ホームページが文字通り「家」だとすると、ドメインは「住所」に当たります。
この「住所」がコロコロ変わってしまうと、せっかく良い「家」を作っても、訪問者を迷子にさせてしまいます。
そこで、独自ドメインを取得して「住所」を固定することが望ましいわけです。
独自ドメインは、ドメイン専門業者から取得する方法とレンタルサーバー契約の際に併せて取得する方法の2通りがあります。
一部のレンタルサーバーでは、独自ドメインを無料プレゼントしてくれるところもありますが、一般的にはドメイン専門業者から取得したほうが安上がりです。
そこで、今回は独自ドメインを取得する際に注意するべきことと、おすすめの格安ドメインサービス5社を紹介します。
この記事の目次
独自ドメインの利用にかかる費用
独自ドメインを利用するにあたっては、登録料金と更新料金がかかります。また、場合によっては移管料金とWhois情報公開代行料金がかかるケースもあります。
それぞれを簡単に説明しましょう。
登録料金
ドメインの取得(新規登録)時にかかる料金です。
料金は1年単位で複数年まとめて契約することもできます。
なお、ドメイン専門業者でよく実施されている格安キャンペーンは、この登録料金を大幅値下げしているケースがほとんどです。
2年目以降の更新料金は通常価格が適用されますので要注意。
たとえば、ムームードメイン では2014年12月現在「期間限定キャンペーン」を実施中で、「.red .blue .pink .black」の登録料金が税抜99円という激安価格です。
ただし、このキャンペーン価格は新規取得の契約期間1年に限り適用されるもので、2年目以降の更新料金は通常価格の税抜1,480円となります。
更新料金
登録済みドメインの更新時にかかる料金です。
1年単位ですが複数年契約も可能。1年契約の場合、ドメイン取得時には必要ありません。
ドメインの登録期限が来ても、この更新料金を支払うことで期限日以降の利用が可能になります。
ただし、支払いを万が一忘れると、取得した独自ドメインでサイトにアクセスできなくなってしまうので注意が必要です。
ドメインサービス業者の選択の際には、この更新料金を同じドメインで確認すると、キャンペーン時ではなく通常時の価格を比較できます。
たとえば、もっとも一般的なドメインの一つ「.com」の更新料金を調べてみると、お名前.com やムームードメイン
は税抜1,280円で横並び、スタードメイン
は税抜1,180円、名づけてねっと
(クレジットカード払い)は税抜3,600円となっています。
移管料金
ドメインの登録・管理を行なうレジストラを変更する手続きにかかる料金です。
サーバーの変更やドメインの名義変更ではありません。ドメインの種類によっては費用がかからないケースもあります。
なお、ドメインの新規取得の際には必要ありません。
Whois情報公開代行料金
ドメインを取得すると、Whoisに登録者の氏名や住所といった個人情報が公開され、Whois検索で誰でも簡単に調べることができるようになります。
これはちょっと怖いですよね。
たとえば独自ドメインで作ったブログの内容が気に入らなくて、あなたに悪意を持った人がいたとします。
すると、その人はドメインから、簡単にあなたの名前と住所を知ることができるわけです。
ブログ訪問者の気分を害さないよう十分注意していても、世界中の誰もが閲覧できるので、このようなことは可能性としてはありえます。
そのような個人情報を隠したいというニーズに応えて、登録者の名義がドメインサービス業者名義になるWhois情報公開代行サービスというものがあります。
このサービスを利用すれば個人情報は公開されないので、安心して独自ドメインを取得できます。
ただし、ドメインサービス業者によってはこのWhois情報公開代行サービスが有料であったり、ABLENET(エイブルネット)のように代理公開は住所のみで名前は公開されてしまうところもあります。
そこで、本記事の「おすすめドメインベスト5」では、Whois情報公開代行サービスが名前、住所、電話番号のいずれも無料のサービスのみを紹介します。
※Whois情報公開代行サービスを提供している業者のドメインすべてが代行対象とは限りませんので、ご利用の際にはドメイン毎に確認することをおすすめします。
ドメインの種類
おすすめのドメインサービスを紹介する前にドメインの種類に関して簡単に説明します。
ご存じの方は読み飛ばしてください。
ドメイン名の「.(ドット)」で区切られた一番右側をトップレベルドメイン(TLD;Top Level Domain)と呼びます。
たとえば本サイトのドメインは「serverbest.red」ですが、「red」の部分がトップレベルドメインにあたります。
トップレベルドメイン(TLD)は大きく分けて2種類あり、 用途に応じた分野別トップレベルドメイン(gTLD: generic TLD)と、国や地域に応じた国コードトップレベルドメイン(ccTLD: country code TLD)があります。
分野別トップレベルドメイン(gTLD)
分野別トップレベルドメイン(gTLD)の中には、世界中の誰でも取得できる「.com」「.net」「.org」などのドメインと、アメリカの教育機関の「.edu」や政府機関の「.gov」などのように、登録の際に一定の要件が必要とされるドメインがあります。
日本のドメインサービス業者では、「.com」のように要件不要なドメインのみを取り扱っているところがほとんどですが、 ゴンベエドメイン のように「.edu」ドメインの取得が可能なサービスもあります。
国コードトップレベルドメイン(ccTLD)
一方、国コードトップレベルドメイン(ccTLD)も、同じように世界中で登録可能な「.tv」「.to」「.cc」などのドメインと、国や地域が限定された「.jp」「.au」「.us」などのドメインがあります。
ちなみに、日本のccTLDであるJPドメイン名には、 属性型(組織種別型)(企業用の「.co.jp」など)、地域型(新規登録受付終了済)、 汎用型、都道府県型(jpの前に都道府県名の入った「.tokyo.jp」など)の4種類があり、このうち汎用JPドメイン名、都道府県型JPドメイン名は日本に住所があれば誰でも登録できます。
日本語ドメイン
さらに、「.」前を「日本語.jp」のように日本語にできる日本語ドメインがあります。
日本語の箇所は漢字やカタカタ、ひらがな、英数字等を混在して使えますので、日本人に分かりやすく覚えやすい独自ドメインを作ることができます。
また、「日本語。jp」のように。「http://」を付けずに、すべて全角文字でURL欄に打ち込んでもアクセスできるので使い勝手もよいですね。
現在、日本語ドメイン名に公式対応しているトップレベルドメインには、「.jp/ .com/ .net/ .cc/ .tv/ .asia/ .biz/ .tel /.ac/ .co/ .la/ .pw」などがあり、選択肢も徐々に多くなってきています。
ただし、日本語ドメインのままではメールアカウントを作成することができない(例:「info@日本語.jp」)といった、利用上の制限もありますので要注意。
ドメインの種類による価格の違い
なお、独自ドメインの価格は一律ではなくドメインの種類によって異なります。
たとえば、お名前.com で確認してみると、 「.com」「.net」は1,280円、「.org」は1,480円、「.tv」は3,980円、汎用JPドメインの「.jp」は2,840円、日本企業向けの「.co.jp」は5,200円です。
独自ドメインは覚えやすさやブランディングを考慮して、サイトの内容を分かりやすく表現したものが望ましいと言えます。
ただ、ドメインの更新料金は毎年かかりますので、サイトのコストパフォーマンスに見合ったドメインを選びたいものですね。
おすすめの格安ドメインサービスベスト5
どのドメインサービスから独自ドメインを取得してもWebサイトの見え方は同じですが、どのサービスから取得してもよいわけではありません。
今回紹介する「おすすめの格安ドメインサービス」の選択基準は以下の通りです。
- 価格の安さ
- ドメインの種類
- Whois代理公開が無料
- 管理画面の分かりやすさ
- キャンペーン開催頻度
- レンタルサーバーとの連携
たとえば、名づけてねっと はWhois代理公開が無料ですし、同じ会社がWebARENA
というレンタルサーバーも運営していますので連携も簡単ですが、格安とは言えません。
ただ、NTTPCコミュニケーションズが運営しているので信頼性は高く、法人向けとしてはおすすめです。
また、 ゴンベエドメイン は、取得可能ドメインが900種類超もあり、他社が取り扱っていないドメインも多く、価格も安いのですが、残念ながらWhois代理公開が有料(税抜1,000円)なので、今回は見送りました。
1位:お名前.com
- 価格の安さ:◎
- ドメインの種類:380種類以上
- Whois代理公開:無料
- 管理画面の分かりやすさ:◎
- キャンペーン開催頻度:◎
- レンタルサーバーとの連携:お名前.comレンタルサーバー
お名前.com はGMO系列の国内最大級ドメインサービスですが、レジストラを通してドメインの登録・販売を行う代理店(登録代行業者)ではなく、日本で7社しかないICANN公認レジストラの一つです。
価格の安さはトップクラスで、人気ドメインを取得できるキャンペーンをほぼ常時開催しています。
オークションで高値で取引されるプレミアムドメインも多数販売中。また、ドメインの一括購入は「ドメインセット割」がお得です。
また、同社の「お名前.comレンタルサーバー 」なら、ドメインとレンタルサーバーの設定や管理を一元化できて便利です。
2位:ムームードメイン
ムームードメイン は価格が安く、分かりやすいサイト構成が人気のドメインサービスです。サポートやマニュアルが充実しており、管理がしやすいので初心者にもおすすめ。
最大500個までのドメインを一括購入できるサービスや、価値の高いプレミアムドメインの販売、JPドメインオークションなどもおこなっています。
GMOペパボが運営するドメインサービスなので、同社が運営するレンタルサーバー(ロリポップ! 、ヘテムル
)、ネットショップASP(カラーミーショップ
)、ブログサービス(JUGEM PLUS)等との連携が簡単です。
3位:バリュードメイン
GMOデジロック運営の格安ドメインサービスで、15個以上のドメインをバリュードメインで管理すると割安になるバルクレジスターサービスや、紹介制度、オークションなど、充実した機能を用意しています。
サイト構成がやや分かりにくく、初心者の方は抵抗を感じるかもしれませんが、2014年12月より利用方法を分かりやすく解説したユーザーガイドが加わり、だいぶ使いやすくなってきました。
同社が運営するバリューサーバー 、コアサーバー
、XREAといったレンタルサーバーとの連携ができますので、設定や管理が簡単です。
バリューサーバー にはドメインとサーバーがセットで月額133円から使えるバリューサーバー【まるっとプラン】
があります。コアサーバー
は高スペック、高機能なサーバーをご希望の方におすすめ。
XREAには無料でサーバーを利用できるプランもあります。
4位:スタードメイン
- 価格の安さ:◎
- ドメインの種類:40種類以上
- Whois代理公開:無料
- 管理画面の分かりやすさ:◯
- キャンペーン開催頻度:◯
- レンタルサーバーとの連携:スターサーバー、ミニバード
、ファイアバード
、クローバー
スタードメイン は価格の安さと充実したサービスが魅力のドメインサービスで、運営するネットオウルは、代理店(登録代行業者)ではなく、日本で7社しかないICANN公認レジストラの一つです。
ドメイン一つにつき10GBの「スターサーバー」が無料で利用できますので、独自ドメイン取得からサーバー運営まですべて無料にすることも可能。
ただし、メールやFTPアカウント、データベースなどは使えませんので、WordPress等による動的サイトには向きません。
本格的なサイトを作るなら、同社が運営するミニバード やファイアバード
、クローバー
といったレンタルサーバーとの連携が簡単なのでおすすめです。
また、契約するともらえるネットオウルポイントは、レンタルサーバー等の費用に利用できます。
5位:エックスドメイン
エックスドメイン はレンタルサーバーの信頼性、安定感で定評のあるエックスサーバー社が運営するドメインサービスです。
登録できるドメインの種類は限られていますが、契約すると未契約でも容量1GBの無料レンタルサーバーが利用できるのが魅力です。
無料ながらも、データベースやWordPress等の自動インストール機能も利用できますので動的サイトもOK。独自ドメインによるブログ運営などにも十分利用できます。
ただし、画面上に同社の広告が表示され、サポート対応はありません。
また、エックスサーバー やシックスコア
といった同社が運営するレンタルサーバーなら、取得したドメインとの連携が簡単なだけでなく、サーバー初期費用半額等のお得な割引特典も付いています。
格安ドメインサービス比較一覧表
以上5社の格安ドメインサービスの比較一覧表です。
主なドメインの更新価格(税抜)も掲載していますので、是非ドメインサービス選択の参考にしてください。
※追記:2015年1~2月の大幅価格改定に伴い価格情報を変更しました。
お名前.com![]() | ムームードメイン![]() | バリュードメイン![]() | スタードメイン![]() | エックスドメイン![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
更新価格(税抜) .com | 1,280円 | 1,280円 | 1,280円 | 1,180円 | 1,180円 |
.net | 1,280円 | 1,280円 | 1,280円 | 1,180円 | 1,180円 |
.org | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | 1,380円 | 1,380円 |
.biz | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | 1,380円 | 1,380円 |
.info | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | 1,380円 | 1,380円 |
(ローマ字).jp | 2,840円 | 2,840円 | 2,840円 | 2,360円 | 2,820円 |
(日本語).jp | 1,190円 | 1,180円 | 1,190円 | 1,180円 | 1,180円 |
.co.jp | 5,200円 | 3,780円 | 3,780円 | 3,680円 | 3,760円 |
ドメインの種類 | 380以上 | 220以上 | 250以上 | 40以上 | 15以上 |
Whois代理公開 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
管理画面の分かりやすさ | ◎ | ◎ | △ | ◯ | ◎ |
キャンペーン開催頻度 | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
レンタルサーバーとの連携 | お名前.comレンタルサーバー![]() | ロリポップ!![]() ![]() | バリューサーバー![]() ![]() | スターサーバー、ミニバード![]() ![]() ![]() | エックスサーバー![]() ![]() |