ライブドアブログが「完全無料宣言!」を打ち出しました。
2015年5月1日よりすべての有料プランを撤廃し、「PREMIUM」(月額1,890円)の機能・サービスを、全ユーザーへ無料開放するとのことです。
ライブドアブログは、イケダハヤト氏やはあちゅう氏などのプロブロガーも利用しているサービスですが、今回有料プランの機能を無料開放するということで、「もうレンタルサーバーなんか、借りる必要ないのでは?」と考えている方もいるかもしれません。
そこで、私なりに「ライブドアブログはレンタルサーバーの代わりになり得るか?」を検証してみました。
この記事の目次
ライブドアブログのメリット
レンタルサーバーと比較した場合、ここはライブドアブログならではのメリットだと思える点をピックアップしてみました。
無料で使える
これは一番分かりやすい違いですね。今回の「無料化宣言!」でライブドアブログは完全に無料で使えるようになりました。
ソフトのインストールや管理の手間が不要
ブログ作成ソフトがはじめから組み込まれたシステムなので、レンタルサーバーのように、ブログを始める前にWordPressをインストールする必要はありません。
また、ソフトがアップデートする際の更新作業も不要なので、日々の管理の手間が大幅に省けます。
安定性が高い
激安レンタルサーバーの一部には不安定なサービスもありますが、ライブドアブログは多くの一般ユーザーを抱える知名度のあるサービスなので、ある程度の安定性は確保されていると考えてよいでしょう。
ブログデータ容量無制限
ほとんどのレンタルサーバーではディスク容量上限値が決められていますが、ライブドアブログでは容量無制限です。
ただし、最近のレンタルサーバーは非常に大容量化が進んでいますので、1つのブログで容量を使い切るケースの方が珍しいでしょう。
そういった意味では、さほどのアドバンテージとは言えないかもしれません。
EPUB書き出し(電子書籍作成)
ブログのデータをEPUB3形式で書き出して、電子書籍を作成することができる機能です。将来、出版まで視野に入れてブログ活動を考えている方には魅力的な機能ですね。
ライブドアブログのデメリット
それでは、もうこれからはレンタルサーバーをやめて無料のライブドアブログにしておけばいいのでしょうか?
実はよくよく調べてみると、そうとも言い切れないようです。使ってみたら、こんなはずじゃなかったと後悔しないよう、このようなデメリットがあることも押さえておきましょう。
モバイル広告が強制表示
ライブドアブログを使ってみたら、これがおそらく最も不満を抱く可能性が高いでしょう。
今回、有料プランの中で再上位とされる「PREMIUM」プランを無料化するとのことですが、この「PREMIUM」プランを詳細にチェックすると、「ケータイ・スマートフォン版の広告非表示」という項目に×が付いているんですね。
全プランを確認すると、唯一「PURE」プランのみ○になっています。ところが、「PURE」プランは4月30日で受付終了となります。しかもこのプランでは独自広告を使えません。
つまり、モバイル端末へは引き続きライブドアブログ運営側からの広告が強制掲載されることになると予想されます。
「スマホファースト」と言われるように、Webサイトへのアクセスの主流はパソコンからモバイルへと移りつつありますので、ライブドアとしてはここで収益を確保する方針なのでしょう。
スマホへの独自広告は3本まで
有料プランには「スマートフォン版のユーザー独自の広告の掲載可能本数」の規定があり、「PREMIUM」では3本までとなっています。しかも、ヘッダーまたはフッターに常時表示されるオーバーレイ広告は掲載不許可です。
ようするに、スマホへの独自広告はオーバーレイ広告はダメ、他タイプで3本までOKと、かなり自由度が制限されています。しかも、既にオーバーレイ広告をはじめとしたベストポジションはライブドアの広告が専有している状況です。
スマホからの広告収入に関しては、自由に設定できるレンタルサーバー&WordPressに比べると激減する可能性もあります。
突然削除のリスク
これはライブドアブログに限らず、あらゆる無料ブログサービスに言えることですね。
めったにあることではありませんが、運営側の方針に違反していると判断されると、ブログを突然削除される可能性はゼロではありません。
限定的なエクスポート機能
ライブドアブログには、インポート機能がいくつか用意されていて、WordPressブログからライブドアブログにインポートすることもできます。
ところがエクスポートに関しては、MT(MovableType)形式で書き出す機能はあるものの、現在のところWordPress向けのエクスポート機能は用意されていません。
つまり、WordPressブログからライブドアブログに引っ越す場合は、片道切符だと思ったほうがよさそうです。
マルチドメインではない
独自ドメインの設定はできますが、当然マルチドメインではありません。複数のブログを作りたい場合は、別アカウントで新たに作ることになります。
まとめ
このように、レンタルサーバーもライブドアブログも一長一短ですので、どちらが良いとは一概に言えません。
簡単にまとめると、コンテンツ作りに集中したいならライブドアブログ、広告設置などの自由度の高さで選ぶならレンタルサーバーといったところでしょうか。
無料だからと慌てて飛びつくのではなく、それぞれのメリットとデメリットを確認した上で、自分にとって最適な選択をしたいものです。